子育て 【習い事】公文式を3歳から続けて、年長で漢字検定10級に挑戦した結果 3年間続けた公文式を、小学校入学にあわせて退会することにした息子。家庭学習の目標として検定受検をすることを決意し、まずは年長で漢字検定10級を受けてみました。 2025.07.18 子育て教育・習い事
子育て 【習い事】スイミングは何歳から?生後半年からベビースイミングを始めて6歳になった結果 生後半年からベビースイミングに通い、そのまま3歳で本格的なスイミングを始めたにゃおくんだけど、早く始めればいいというものでもなかった。。進度は生まれつきの身体能力で変わってくるので、慌てず子どもに適したタイミングで始めるのが一番! 2025.06.13 子育て教育・習い事
子育て 【習い事】公文式を3歳から2年半以上続けて「4歳からでよかったかも」と思った理由 多くの育児書・教育本で紹介されている公文式を3歳から始めてみて、親子バトルが想像以上に大変だったこと、周囲の様子から早く始めればよいという訳ではないと感じたこと。※メリットもあり 2024.11.08 子育て教育・習い事
子育て 【習い事】絶対音感レッスンの実態!絶対音感の前に相対音感が育つと身に付かない可能性が 単音の聞き分けができると絶対音感を持っていると思われがちですが、実はそれは相対音感の可能性も。レッスン方法も全く異なり、絶対音感には年齢的なリミットもあるため、身に付けるためには正しい訓練方法を理解しておきましょう! 2024.10.16 子育て教育・習い事